一般的なLCDと比較して、TFT LCDは応答時間が短く、非常にシャープで鮮明な画像/テキストを提供します。TFT LCDディスプレイはますます多くのアプリケーションで使用され、製品により優れた視覚的表現をもたらしています。
TFT LCDの構造
TFTは「Thin Film Transistor(薄膜トランジスタ)」の略語です。カラーTFT LCDディスプレイは、ガラス基板上に形成されたアモルファスシリコンの薄膜で構成されるトランジスタを有しています。これは個々のサブピクセルに対して液晶に適切な電圧を印加するための制御バルブとして機能します。これが、TFT LCDディスプレイがアクティブマトリックス方式ディスプレイとも呼ばれる理由です。
TFT LCDは液晶 層を、TFTと透明画素電極が形成されたガラス基板と、カラーフィルター(RGB)と透明対向電極を有するもう一方のガラス基板との間に挟んだ構造を有しています。アクティブマトリックスの各画素はコンデンサを含むトランジスタと対になっており、これにより各サブピクセルは変更の度毎に電荷を送信する必要がなく、自身の電荷を保持することが可能になります。これは、TFT LCDディスプレイの応答性がより高いことを意味します。
TFT LCDの駆動原理
TFT LCDの動作を理解するには、まず電界効果トランジスタ(FET)の概念を把握する必要があります。FETは、電界を用いて電流の流れを制御する一種のトランジスタです。これはソース、ゲート、ドレインの3つの端子を有する部品です。FETは、ゲートに電圧を印加することでドレインとソース間の導電性を変化させ、電流の流れを制御します。
FETを用いて、下図に示すような回路を構築できます。データバスはFETのソースに信号を送信し、SEL信号がゲートに電圧を印加すると、TFT上に駆動電圧が生成されます LCDパネルこれによりサブピクセルが点灯します。TFT LCDディスプレイには、数千から数百万ものこのような駆動回路が含まれています。